
あなたが子供たちに残したいと思っているのは、どんな世界でしょうか?
私たちが残したいのは、すべての生命が調和して暮らす世界です。
一方で、限りない成長と節操のない消費こそが進歩であるという現代社会がとりつかれた夢は、今や私たちの生活や地球上の生命を脅かす悪夢となりました。
環境的に持続可能な世界へ
国連によると、持続可能性とは「将来の世代のニーズを損なうことなく現在の世代のニーズを満たすことができること」です。
では、私たちはどのようにすれば環境的に持続可能な世界を実現できるのでしょうか?
私たちは、対話をしながら、みんなで環境的に持続可能な世界を実現してきます。



私たちの取り組み

私たちは今どこにいるのか、どうやってここまで来たのか、何が可能なのか、どこへ行くのか?
私たちの社会では行動することに重点が置かれています。
そのため、社会的な不公正に直面したときに誰もが「急いで何かをしなくちゃ!」となりがちです。
でも、もし根本的な原因を探ることなく行動だけを変えようとしたらどうなるでしょう。もしかしたら、ほどなくして同じことを違うやり方でただ繰り返しているだけだった、という話になるかもしれません。
そこで、すぐに解決策に走る前に「このような状況を引き起こした根本的な原因は何か?」を探り、このような状況を引き起こした「無自覚な前提」「思い込み」「世界観」を知ることが大切です。
その上で、自分だけでなく仲間ともつながって行動していけば、必ず世界は変わります!
私たちは、その最初の一歩として「チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム」という参加体験型ワークショップをお届けしています。